ホームページリニューアルの進め方!最大限メリットが出る手順を紹介

  • 「ホームページを手直ししたい」
  • 「売上をもっと伸ばしたい」
  • 「インターネットによる広告効果を上げたい」

現在、このようにお考えの方もいるのではないでしょうか。
一度ホームページを作成したものの、時代の変化とともに効果が落ちてきた気がする、と感じている場合もあるかもしれません。

しかし、どこからリニューアルすべきかわからず、あれもこれもと手を付けてしまうと効率が良くないばかりか、最終的に損失になる可能性もありますよね。
ですから、リニューアルをする際にはある程度手順を踏むと良いでしょう。

今回の記事では、ホームページをリニューアルしたいと考えている方に向けて進め方の手順を紹介しています。
リニューアルを進めていく際の注意点についても解説していますので、最後まで読んでいただき、参考にしていただければと思います。

ホームページリニューアルの進め方の手順

ホームページをリニューアルする前に、進め方の手順を理解しておくとスムーズに作業を進められるでしょう。リニューアルをおこなう際の手順を簡単に紹介すると、以下の流れになります。

  • 現状を把握する
  • 目標の設定
  • サイトマップ再構築
  • ワイヤーフレーム作成
  • デザイン制作
  • コンテンツ制作
  • コーディング
  • 運用、検証、改善

こちらの項目では、各手順についてひとつずつ解説しています。
まずは次の「現状を把握する」からご覧いただき、ホームページのリニューアルを進める上での準備を進めていきましょう。

現状を把握する

ホームページをリニューアルしたい、と考えた時に、まず把握すべきなのは現在の状況です。当たり前ですが、現状を把握せず、なんとなくでリニューアルしてしまうのは効率が悪いですよね。
たとえば、まずホームページの抱えている問題点から洗い出してみると、以下のような問題が出てくるかもしれません。

  • アクセスが少ない
  • コンバージョンが悪い
  • ホームページの作りが古く機能していない

……など、リニューアルしようと思ったきっかけ以外の問題点も明確に把握できるとより良いですね。では、それをどのように改善するべきなのでしょうか。

こういった問題点に対して改善を試みる際には、自社のホームページだけではなく他社等の環境についても調査することが重要です。
つまり、ライバルはどのようなホームページ・コンテンツを公開しているのか?を知り、自社ホームページにも反映させる必要があるのです。

記事コンテンツであれば、見出し等の構成はどのようになっているか、文字数はどのくらいか……などを他社ホームページから調査できますね。

また、時代とともに起こる変化についても考慮する必要があります。
以前考えていたターゲットや、狙うキーワードは現在変わっているかもしれません。
たとえば、「携帯(携帯電話)」というキーワードは、現在では「スマートフォン」「スマホ」で検索される方が多くなっていますよね。ということは、以前想定していたキーワードのままコンテンツを放置しておくと検索・閲覧される可能性が下がってしまう可能性があるのです。

時代やライバルに合わせて記事やコンテンツの内容を見直し、必要があれば修正していくというサイクルが重要です。

このように、まずは現状を把握し、今のホームページについて何を改善すべきなのか?を考えましょう。

目標(仮説)の設定

ホームページをリニューアルして何を目指すのかという目標を設定するのは大切です。
たとえば、先ほど把握した現状に「アクセスが少ない」という問題点があれば、「アクセスを増やす」のが目標になると思います。さらに、「アクセスを増やして、どうしたいのか」まで設定できると、コンテンツの方向性が定まってくるのではないでしょうか。

「アクセスを増やして、売上を伸ばしたい」という場合には、アクセスを増やした先に、もっとユーザーを惹きつけるコンテンツを練る必要がありますよね。アクセス数が増えても、すぐに去ってしまうようでは残念ながら意味がないということです。

現状を把握する段階で、ライバルの調査や市場の分析を念入りにおこない、ユーザーの求めているものを理解しておくのが重要なポイントです。
分析には、Googleアナリティクスなどのツールや、3C分析などのフレームワークが役立つでしょう。

このように、分析と明確な目標設定をおこなうことで、よりスムーズにホームページのリニューアルを進められます。

サイトマップ再構築

目標を設定したら、次はサイトマップを再構築していきましょう。
サイトマップというのは、webサイト全体の構成図です。
ホームページは階層になっていて、たとえば「事業紹介」というページの中には「〇〇事業」「△△事業」「✕✕事業」というページがあったりしますよね。
これらの階層を図や表で表して、サイトの構造を俯瞰して見られるのが理想です。

ただし、いきなり階層構造から考えるよりも、まずはどのようなコンテンツが必要かすべて書き出すのが良いと思います。旧ホームページの構成を考え直し、いらないものは消して必要なものを追加していくという作業方法でも良いですね。
必要なページ・コンテンツが一通り出せたら、それを分類して階層上に表していくと無駄なくスムーズに進むでしょう。

ワイヤーフレーム作成

ワイヤーフレームとは、webページのレイアウトのことを指します。
ホームページなら、その中にコンテンツをどのように配置するかイメージできるようにするものですね。いわゆる設計図のようなものだと言えるでしょう。
先ほど再構築したサイトマップをもとに、1ページずつのワイヤーフレームを作成できると良いでしょう。ページ数が多い場合には、重要なページのみ作成しても構いません。

ワイヤーフレームは、下記のようなツールでも作成可能です。

Wireframe.cc | The go-to wireframing tool.

また、ワイヤーフレームを作成しておくことで、仮にホームページリニューアルを依頼する際にもイメージをわかりやすく伝えられるので、お互いの認識違いを防げます。

デザイン制作

ホームページのデザインを決めていく段階です。
旧ホームページのデザインで使いづらい部分や、見づらい部分があった場合には、その部分を改善したデザインを起こしたいですね。
ターゲットの層や製品・サービスのイメージに合わせたデザインを制作し、より魅力的なホームページにしていきましょう。

コンテンツ制作

デザインが決まったら、配置するコンテンツを制作していきましょう。
リニューアルの場合、旧ホームページからそのままコンテンツを引き継ぐのも良いと思います。ただし、現在の状況やターゲットに合わせたコンテンツのリライトや、必要のなくなったコンテンツを削除する作業が必要です。

コーディング

デザインやコンテンツが定まったら、コーディングをおこないます。
コーディングをするにはプログラミング言語の知識が必要になるため、専門の技術者がいない場合にはホームページ制作会社や外部のエンジニアへ依頼することになるでしょう。
コーディング後にエラーが起きないかチェックすることも大切です。

運用、検証、改善

リニューアルが完了したら、その効果を検証しましょう。
アクセス数や滞在時間などをツールで把握し、目標に合った効果が得られているか確認し、得られていない場合にはその原因を探ります。
ユーザーの反応や動線の掘り下げをおこない、それを活かして改善を繰り返すことで、よりホームページの効果を上げられるでしょう。

ホームページをリニューアルしたらお知らせしよう

さて、晴れてホームページのリニューアルが完了したら、それを皆さんにお知らせしましょう。
せっかくリニューアルしたのですから、より多くの人に閲覧してもらい、効果を高めたいですよね。
お知らせする方法は数多くありますが、今回は以下の方法を紹介します。

  • 自社のブログでお知らせ
  • SNSでお知らせ
  • プレスリリースを使ってお知らせ

自社のブログでお知らせ

もし自社のブログがあれば、そちらを使ってホームページをリニューアルしたことをお知らせしましょう。

ブログを見ているユーザーがいれば、リニューアル後のページをブックマークし直してくれる可能性があります。ブログでは長文での告知が可能なため、リニューアルに際して伝えたいことを詳しく記載できるのもメリットですね。

SNSでお知らせ

TwitterやFacebookなどのSNSを使ってホームページのリニューアルをお知らせするのも良い方法です。
リツイートやシェアなどによってフォローしてくれているユーザー以外へも拡散される可能性があるため、アクセス数アップの効果も期待できます。
SNSはブログとは違い長文投稿に向いていないことが多いのですが、反面、自らブログに訪れなくてもSNSを開くと情報が自動で流れてくるので、目に入りやすいというメリットがあります。

プレスリリースを使ってお知らせ

プレスリリースを配信して告知をおこなうことで、メディアに取り上げられる可能性もあります。
また、プレスリリース配信用のサービスもあるため、それらを利用するのも良いでしょう。
この場合は入力した情報がそのままニュースサイトへ掲載されるので、多くの人に見てもらえる確率を上げられます。

ホームページリニューアルの進め方の注意点

ホームページをリニューアルする際には、注意すべきことがあります。

なんとなくでリニューアルを進めた結果、多大なコストを費やしたのに効果が得られないということになりかねません。

今回は、ホームページをリニューアルする際の注意点について、以下の5つの観点から解説します。

  • 目的を明確にする
  • 適切な目標を定める
  • ターゲット顧客にあっているのか?
  • ターゲットの導線
  • リダイレクトの設定

目的を明確にする

ホームページをリニューアルすることでどうしたいのか、という目的を決めるのは重要なことです。
たとえば、最終的な目的が「受注量のアップ」だとするならば、この目的をより明確にする必要があります。

「受注量のアップ」→「受注量を20%アップ」というように、数字を用いてはっきりと目的を決めましょう。
そして、明確にした目的を社内等で共有すると、同じ方向を見てホームページのリニューアルを進められるようになります。その上、コンテンツに対する意見を得られたり、新たなアイデアが出てきたりするかもしれません。

適切な目標を定める

ホームページをリニューアルする際に大切なのは、あくまでも適切な目標を定めることです。
当然ながら、なんのものさしもない状態で目標を大きく定めすぎても意味がないということですね。

適切な目標を定めるには、現状を分析したうえで仮説を立てることが重要です。
「現状がこうであり、リニューアルによって得られる効果はこの程度だろう」という仮説を用意します。
これをひとつのものさしとして、目標をさらに上に設定したいと考えるのであれば、コンテンツの追加やさらなる施策を練る、という考え方が良いのではないでしょうか。

ターゲット顧客に合っているのか?

ホームページリニューアルの効果を最大化するには、なによりもターゲットとなる顧客を理解することが大切です。
リニューアルの結果、ターゲットに合わないデザインやコンテンツを展開してしまった場合、問題点の改善が見込めない可能性があります。

極端な話ですが、「がっつりラーメンを気軽に食べたい」という顧客に向けてサービスを展開するのに、ものすごくおしゃれでシックな外装の店舗を用意したらどうなるでしょうか。
気軽に入りづらいという印象が先行しターゲットが離れてしまうかもしれませんし、おしゃれを求めてやってきた人はメニューに違和感を覚えてしまう可能性もあります。
意外性からヒットなんてこともあるかもしれませんが、それを狙ってしていないのであれば、今後の事業展開が不安定になる確率のほうが高いでしょう。

ホームページもそれと同じで、サイトのデザインやコンテンツの中身がターゲットとする顧客とマッチしていることが重要です。

導線通りターゲットはページを推移しているのか?

導線の設計も、ホームページリニューアルの際は意識したいポイントです。

ホームページにおける導線は、「たどり着いてほしいページまで導くルート」ですね。
AのページからBのページに移り、購入ページへたどり着く……といったルートを用意し、訪問したユーザーが迷子にならないようにすることが大切です。
もしこの導線設計が不十分だと、ユーザーが混乱し、迷子になったあげく、ホームページから離脱しかねません。

そして、ホームページをリニューアルした後は、ユーザーがサイト上でどのような動きをしているのか検証する必要があります。
「このように動いてほしい」という導線の計画と、実際にターゲットがした動き(こちらは「動線」です)が異なる場合は、それをもとにして仮説を立て直す必要があるかもしれません。

導線設計と動線の確認を繰り返すことで、よりユーザーにとって使いやすく、魅力的なホームページになるでしょう。

リダイレクトはきちんと設定されているか?

ホームページをリニューアルした際には、リダイレクトを適切に設定する必要があります。
リダイレクトというのは、旧ホームページのURLからリニューアル後のホームページURLへ転送をする仕組みです。
URLが変わっているのにリダイレクト設定を怠ってしまうと、以下のような問題が起きる可能性があります。

  • 旧ホームページをブックマークしていたユーザーが混乱してしまう
  • 検索エンジンの評価が引き継げない

ホームページがリニューアルされたことを知らず、いつもどおりホームページにアクセスしたら、エラーになってしまった……などのユーザーの混乱を防ぐためにも、リダイレクトの設定は欠かせません。設定がおこなわれていれば、旧URLへアクセスしても自動的にリニューアル後のページへ転送してくれます。

また、検索エンジン側の視点でも、リダイレクトの設定は必要です。
旧ページから新ページへのリダイレクトがなされていないと、検索エンジンはこれらを別のページとして認識してしまい、評価を引き継ぐことができません。

ホームページリニューアルの進め方まとめ

今回は、ホームページリニューアルの進め方を解説しました。
なんとなくホームページをリニューアルするのではなく、現在の状況を把握して分析し、ターゲットに合う形へリニューアルすることで目標達成に近づきます。リニューアルをしたらSNSなどを使っての告知も忘れずにしておきたいですね。

また、リニューアル後にも検証と改善を繰り返すのがポイントです。
ユーザーが導線通りに動けているのか、滞在時間はどれくらいかなどの結果検証と、なぜそうなったのか、などの分析は欠かせません。これらの繰り返しでホームページを育て、よりリニューアルの効果を高めていきましょう。

最初のコメントをしよう

必須

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

jaJapanese